「東北エイド・南三陸町サポーターズでは
11月5 , 6日で東北南三陸町バスツアーを予定しております。 震災より5年が経ち 平成の森仮設住宅もいよいよ取り壊しになります。 仮設のみなさんは新しい住居、違う場所へと移られます ので, この「平成の森仮設住宅」での交流はこれで最後 に なります。 バスツアーでは、次のような計画をたてております。 *「地元のみんなと地元のものを食してほしい」という地元の方の思いを頂き、 南三陸町の特産品の発送してくださっている「やまと物産」の高橋司さんの作業場訪問します。 *最後となる「平成の森仮設住宅」自治会の畠山自治会長から現在の状況説明 現在の復興状況を聞きます。 *地元志津川地区の漁師さんを交えて、海岸線の復興状況なども伺います。 *住民の方々とふれあい交流会を開きます。 *仮設ではすっかり恒例となって、待っていくださっている 「越中家漫欽丹落語会」 を開きます * さんさん商店街での 昼食、買い物もできます。 盛りだくさんな計画です。バスの座席がまだありますので、これを機に 一度、行きたかった、復興はどこまで進んでいるのか、地元の方々と交流したいそんな気持ちを お持ちの方、年齢は問いません。是非、ご一緒しませんか? 詳しくは 南三陸町サポーターズ担当までご連絡をお待ちしております。 FAX : 076-441-2277 090-8093-8717 担当:岸 ▲
by kodomonoyume
| 2016-10-30 22:27
| スタッフ便り
ご報告が遅くなりまして大変申し訳ありません。
7月1~2日に言ってまいりましたツアーの報告です。 今回の目玉はなんと言っても三サポでお馴染みやまと物産さんの作業場で食べた海産物。 ホタテ イカ ウニ ホヤ ムール貝 ナマコ ホタテは殻付きで焼いたのやその場で剥いた生ホタテさらにバター焼き しかもデカイ! 思いっきり食べ過ぎて夜ご飯はほとんど食べれませんでした。 宿の皆さん(m´・ω・`)m ゴメン… ![]() ![]() その後パティスリーくりこさんも参加 絆ロールを持ってきて頂きました。 綺麗な方で思わず「明日お店で買います!」(´∀`*)ポッ 会社でみんなとおいしくいただきました。 ![]() 翌日はお待ちかね越中家漫欽丹ショー! 楽しんで板だけかと思います。 ![]() 漫欽丹ショーとは別グループは、津川クルーズに行ってきました。 海から見る南三陸町は、なんだか新鮮ですね。 ウミネコさんも歓迎してくれているみたいですね。 ![]() ブイの下には、豊かに三陸の海に育てられた牡蠣、ホタテ、ワカメ 震災前とは違い、稚貝を北海道で買いこの海で大きく、美味しく育っています。 今年は、ようやく海が戻った気がすると漁師さんが言ってました。 ![]() 沖の養殖生簀では三陸自慢の銀鮭が飛び跳ねて、元気な姿を見せてくれました。 海岸線の盛土を漁師さんたちは、どんな思いで見ておられるのでしょうか。 徐々にではありますが変わりつつある南三陸町 平成の森仮設住宅も来年には人が復興住宅などに移り住むようです。 これからも何らかのお手伝いが出来たらいいかなっと思いました。 ▲
by kodomonoyume
| 2016-07-15 23:41
| スタッフ便り
宮城県南三陸町 平成の森仮設住宅自治会様に無償提供していた軽トラックは、1月末日をもって提供期間を終了し廃車処理を行いました。
この軽トラックは震災当初に、仮設住宅の皆さんの日常生活品の販売を目的として、富山県内で購入し宮城県まで運び、南三陸町の仮設住宅を中心に生活必需品の移動販売を行い、この2年間は平成の森自治会様に無償提供し「生活の足」として活躍してきました。 このたび住民の皆さんの「生活の足」という大役を、無事!無事故で終了し廃車の手続きを行いました。 東北AIDを支援していただいている皆さんのご支援により、移動販売・軽トラ無償提供という長期事業を行うことができました。心よりの感謝とお礼を申し上げます。また、被災地支援を継続して行っていきますので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2016-02-06 21:26
| スタッフ便り
お待たせしました!
今年度第2回の商品発送です。 タコ・わかめ・昆布・ウニ、南三陸町産の定番! イチオシ海の幸です。 しかも、今年の山王祭りで販売して大好評だった「おつまみ昆布」も入っています。 南三陸町はタコの3大産地のウチの1つです。 ちなみに、今年の正月に我が家は、おせち用として昨年末にタコを大量に注文しました。 今年の正月の御馳走はタコ三昧でした。 お年始まわりの親戚一同大好評でした。 皆さんもタコ三昧の正月はいかがですか? ご注文は「やまと物産 高橋 司 電話・FAX兼用 0226-36-3090」まで ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-11-25 21:47
| スタッフ便り
22日は朝から、東北エイドが1月16日(土)、17日(日)に富山市民プラザで開催する古本市へ向けて本の整理をしてきました
小さい頃、読んだことのある絵本にハマって、ついつい読んでしまって さあさあ手を動かしてー 本はまだまだ募集中です カフェゴッコでも受け付けてます ぜひ、年末のお掃除の時に本の整理を 提供していただいた本は 定価の1割で販売して、収益は東北支援に役立てます 本を提供するボランティア 本を買うボランティア もちろん本を整理するボランティアも募集です 詳しくはカフェゴッコまで ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-11-23 20:35
| スタッフ便り
南三陸町サポーターズ商品発送のご案内!
只今、南三陸町 やまと物産 高橋さんは第2回目の商品発送準備に大忙しです。 当初11月20日に皆さんの手元に商品が到着する予定を組んでいましたが、今年はカレンダーが3連休 21日(土)~23日(祝日)になります。 皆さんにご連絡です!到着予定日を変更します。 申し込み者の中で外出してご自宅にいらっしゃらない方がおられるのではないか?と思い、連休明け24日(火)からの商品到着となります。 ご連絡が遅くなりましたが何卒よろしくお願いします。 東北AID三サポスタッフ一同。 ▲
by kodomonoyume
| 2015-11-19 18:44
| スタッフ便り
取材していただいた新聞各紙にも掲載されていましたが、「1人1人の死が2万件ある。数字だけでは災害の本当の意味が伝わらない」 「原発事故さえなかったら!は何百回、何千回と聞いた。原発が良いか悪いかではなく、事故が起きたらどうなるかを福島から学んでほしい」 「震災関連死をなくすことが、福島の復興につながる」 大和田さんの言葉は心に伝わったと思います。
門馬さんの自ら復興への願いを込めた熱唱も、体全体から皆さんに伝わったと思います。 あいにくの天候でしたが、講演会に足を運んでいただいたき!どうもありがとうございました。 「最大の支援は忘れないことです! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-11-19 18:42
| スタッフ便り
新聞等で講演会の案内を見られた方から問い合わせが結構あります。
多くの方は整理券等の発行はあるのですか?当日事前申し込み無しで入場できますか?というご質問を受けます。 会場は入場無料・全席自由です。一応、開場を9時半頃にします。 あまり早く来られても会場準備作業等でお待ちしてもらうかもしれません・・・ 自治労会館には無料駐車場があります。(約100台) お車でのお越しも大丈夫です。 参考 自治労とやま会館 HP http://jt-kaikan.org/index.htm 多くの方の御来場をお待ちしています! ▲
by kodomonoyume
| 2015-11-11 17:57
| スタッフ便り
大和田さんの日々の活動がフェイスブックで見れます。
しかもUストで過去の番組放送も聞けます! CM無しのほぼ2時間放送! 「月曜Monday 夜はこれから」 https://www.facebook.com/Monday1458 是非、御覧ください!! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-10-27 23:09
| スタッフ便り
いよいよ来週にバスツアーが迫ってきました。
バタバタと準備作業にいそしんでいます。 今回は早朝に企画を設定しました。朝日を見ながら復興しつつある南三陸町の海を望みます! お荷物の中に温かい服を1枚ご用意ください。 前回行けなかった田束山に、今度こそ!行きたいと思っています。 お天気次第ですが・・・ 楽しく、皆さんの記憶に残るバスツアーにします! 御期待ください! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-10-25 19:48
| スタッフ便り
|
ライフログ
お知らせなど
メールでのお問合せ 東北エイドHP 全体 はじめに 活動報告 スケジュール 現地レポート スタッフ便り 東北エイド 募集中の救援物資 物資の受け取り場所/募金案内 募金報告 ご案内 リンク 物資の持ち込み 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新の記事
タグ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||