震災から学ぶ -私たちがすべき備え- おかげ様をもちまして、今年も無時に東日本大震災復興支援 チャリティフェスティバル『東北AID8』を終えることができました。 会場をご提供していただきましたアピアショッピングセンター様をはじめ ご来場いただきました皆さん、出演者の皆さん、スッタフ関係者の皆さん、 そして、学生ボランティアの皆さん 本当に、ありがとうございました。 お天気にも恵まれ、500人を超えるかたに、お立ち寄り頂きました。 販売の準備しておりました、物産品は全て完売となりました。 東北AIDの活動は、本当に多くの人達に支えられていると再認識致しました。 心より感謝申し上げます。 震災から、6年過ぎました。 しかし、これで終わりでは有りません。過去に起こった災害から学び、自分や 家族を守り、被害を最小限にするためには、何が必要かを考える機会にしなが ら、新たな7年目のスタートをきりました。 これからも、皆さんの思いを被災地に届けたいと思います。 どうぞ、今後とも東北エイドへのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
▲
by kodomonoyume
| 2017-03-14 18:48
| 活動報告
東日本大震災復興支援チャリティーフェスティバル
最大の支援は忘れないこと おかげ様をもちまして、無時に『東北AID7』を終えることができました。 ご来場いただきました皆さん、出演者の皆さん、出店者の皆さん、スッタフ関係者の皆さん 本当に、ありがとうございました。 昨年ほどの寒さではなかったものの、風が冷たい日となりました。 そのようなお天気にも関わらず沢山の方に足を運んで頂きました。 ![]() ![]() 午前中に、保育園児さんがステージで歌や踊りを披露してくださり、準備していた椅子が、 足りなくなるほどの…満員御礼!! 可愛らしい演技に、みな癒されたひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震災から、5年過ぎました。これまでのご支援、ご協力に深く感謝いたします。 しかし、これで終わりでは有りません。新たな、6年目のスタートをむかえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、東北エイドへのご支援、ご協力をお願いいたします。 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2016-03-13 22:44
| 活動報告
遅くなりましたが10月31日~11月1日に三サポバスツアー&支援便で南三陸町に行ってまいりました。
今回バスツアーと支援便のコラボとしていってまいりましたが 改めて新鮮な気持ちで参加させてもらいました。 現地の盛土状況が今年2月の頃行ったときととはかなり違いだいぶ進んでいまして防災庁舎の建物が何だか小さく感じられました。 2日目の朝に田束山を登ってまいりましたが綺麗な朝日が昇ってくるのを見ながら震災後最初に南三陸町に入った あの日も綺麗な朝日が昇っていたのを思い出しました。 支援便はコレで最後になるかもしれませんが今後も南三陸町には遊びに行きたいしコレからの復興状況を見て行きたい感じさせられました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-11-08 23:17
| 活動報告
どうも遅くなりましたが8月6~9日黒部市あこや~のを中心で「きらり富山の夏2015」を行いました。
天候も良くかなり暑かったですが子供たちは元気!元気! プールに遊園地や森などで思いっきり遊べたんじゃないかなって思ってます。 参加していただいた福島のご家族方ありがとう御座いました。 又、協力して頂いた企業や団体、ボランティアの皆さんありがとう御座いました。 詳しい内容は後日東北AIDのホームページにて掲載いたします。 ![]() ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-08-13 14:43
| 活動報告
3月11日の「東北AID6」に萩浦保育園と富山聖マリア保育園の園児のみんなにメッセージや絵を書いていただいたプランターを南三陸町の伊里前保育所と名足保育園に届けていただくよう5月に訪問した際に「NPO法人 夢未来南三陸まちづくり事業部」の小野寺寛部長にお願いして来ました。
それぞれの保育所(園)に届けていただいた際の写真と小野寺さんからの礼状が届いておりますので,ここに報告させていただきます。 手違いでご報告が遅れたことをお詫びするとともに,富山と南三陸の保育所(園)の交流・友情の花が開くことを願っています。 なお,プランターの花は平成の森の仮設住宅のみなさんに野菜の苗を大量に提供してくださった射水市青井谷の苗栽培業の新谷さんに頂いたマリーゴールドとサニーコスモスです。 (写真説明) 女性:萩浦保育園から伊里前保育所に贈ったプランター10個と山内保育所長様 ![]() 男性:富山聖マリア保育園から名足保育園に贈ったプランター5個と佐藤保育園長様 ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-07-07 22:22
| 活動報告
3月11日に気温2度(体感気温は氷点下)屋根は付いていましたが、猛吹雪の中で皆様のご協力により無事終了することができました。
出演者さま・ご来場の方・スタッフの皆さん本当にありがとうございました。 あの天候のなかでも来場者は500人を超えていると思います。 当日の賛同金・募金 約200,000円、海産物,花など物販売上 約110,000円がありました。また、南三陸町サポーターズの申込みも30人程、会場でのメッセージ募集も50通を超えました・ 皆さんの思いを被災地に届けたいと思います。 当日会場に来られなかった皆さんにお知らせします。 会場で初披露した「南三陸町観光支援」観光看板をご覧ください! 富山の方々からいただいたメッセージと一緒に今月下旬に届けます。 また、当日追悼セレモ二ーで朗読した立教新座高校 渡辺憲司校長の文章も掲載します。 東北AIDの活動は、本当に多くの人達に支えられていると再認識しました。 「最大の支援は忘れないことです。」ラジオ福島 大和田さんの言葉を紹介します。 どうもありがとうございました. ![]() ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-03-15 12:14
| 活動報告
3月11日に気温2度(体感気温は氷点下)屋根は付いていましたが、猛吹雪の中で皆様のご協力により無事終了することができました。
出演者さま・ご来場の方・スタッフの皆さん本当にありがとうございました。 あの天候のなかでも来場者は500人を超えていると思います。 当日の賛同金・募金 約200,000円、海産物,花など物販売上 約110,000円がありました。また、南三陸町サポーターズの申込みも30人程、会場でのメッセージ募集も50通を超えました・ 皆さんの思いを被災地に届けたいと思います。 当日会場に来られなかった皆さんにお知らせします。 会場で初披露した「南三陸町観光支援」観光看板をご覧ください! 富山の方々からいただいたメッセージと一緒に今月下旬に届けます。 また、当日追悼セレモ二ーで朗読した立教新座高校 渡辺憲司校長の文章も掲載します。 東北AIDの活動は、本当に多くの人達に支えられていると再認識しました。 「最大の支援は忘れないことです。」ラジオ福島 大和田さんの言葉を紹介します。 どうもありがとうございました. ![]() ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-03-14 22:21
| 活動報告
おかげさまで多くの方の来場ありがとうございました。
17日土曜日は雪が降る悪天候のなか270名を超える方が、また18日日曜日は600人を超える来場者をお迎えしました。 スタッフ一同感謝申し上げます。 高橋智裕夫妻にも喜んでいただきました。 東北AIDは今後も東北支援を続けていきます。 次は3月11日にグランドプラザでお会いしましょう! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-01-19 21:13
| 活動報告
9月27日~28日 富山市ファミリーパークで行われたBOOK AID 6 で富山YMCAさん・柴田木材さんから賛同金をいただきました。
また、会場で多くの募金もいただきました。 どうもありがとうございました。大事につかわさせていただきます。 次回は富山市民プラザで来年1月17(土)~18(日)に行います。 古本絶賛募集中です! ご連絡をいただければ取りに伺います! よろしくお願いします。 ※担当 小林 電話090-3764-0688 ▲
by kodomonoyume
| 2014-10-08 22:34
| 活動報告
yuzoです。
遅くなりましたが8月1日~4日に黒部市あこや~のにてきらりを行いました。 天候の心配もありましたが、たいした雨も降らずいい天気でしたね。 子供たちも元気に遊びまわっていい笑顔に^^ 可愛すぎてこちらも、笑顔に^^ キャンプファイヤーや木登り体験、花火にプール沢山遊んでもらえてよかったです。 幾つか反省点もあったので来年もやれるので有れば、改善していきたいですね。 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-08-10 23:48
| 活動報告
|
ライフログ
お知らせなど
メールでのお問合せ 東北エイドHP 全体 はじめに 活動報告 スケジュール 現地レポート スタッフ便り 東北エイド 募集中の救援物資 物資の受け取り場所/募金案内 募金報告 ご案内 リンク 物資の持ち込み 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新の記事
タグ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||