11月5 , 6日南三陸サポーターズのバスツアーに行ってきました。
歌津地区にあります伊里前商店街にはためいていた、東北の復興を願って送られてきたJ-リーグFlag。 熊本地震の復興を願って、ミサンガとして作り変えられました。 気持ちが・・・思いがつながっていくのですね ![]() ![]() ![]() ![]() 平成の森の近く。仮設住宅の近くに建つ「枡沢復興住宅」です。 この復興住宅の集会室でお話しを伺いました。 ![]() 平成の森仮設住宅の駐車場。落語をやった集会場は取り壊され 訪問時に店を開いたり、お茶したりしていた駐車場に合同庁舎が 建設されています。 手前は掲示板。いつも落語会の案内を掲示して頂いていました。 ![]() 仮設訪問の伺う時、いつもみんなに勇気と元気をくれるおばあちゃん。 愛犬とお散歩。お元気で安心しました。 ![]() ![]() ![]() 海岸線の復興を見学。わかめの芽付けをしてるところにお邪魔しました。 わかめは2月に刈り取りです。その頃にまたおいでと笑って声をかけてくださいました。 冷たくなる季節に始まる漁業の仕事です。送っていただく物への感謝の気持を一層強くなりました。 ![]() ![]() ![]() 防波堤を建設中の盛り土の間に立つ防災センター ![]() さんさん商店街を訪れた時、かわいい人がタコの看板前で撮影でした! 看板が活用されていることが嬉しいですね。 ![]() 志津川地区のさんさん商店街前の、志津川中学校に向かう道。 ![]() 「南三陸町サポーターズのみなさんに(写真は海の幸便)発送された翌日に、東北に地震が起きました。 発送前でなくてよかったと高橋さんがおっしゃってました。 東北大震災の余震と報道されました。5年経っても余震はまだ続いている・・・ 大きな被害が起きないことを願っています。」 ▲
by kodomonoyume
| 2016-11-27 22:30
| 現地レポート
熊本県の益城町総合体育館避難所で物資提供と炊き出しをしてきました。
4月18日(月)大型バスに積み込めるだけの食材等を積んで,アジア子どもの夢,東北AID,富山ダルクの面々など12名で,1,500人位が避難しているという益城町の総合体育館に向け15:00に出発しました。 今回は,熊本県出身でお姉さんの家族が益城町に住んでおられ,いち早く避難所に入ってその状況を確認された富山YMCA総主事の松田誠一さんの依頼を受け,急きょ出発したものです。 総合体育館の施設は熊本YMCAが指定管理者として管理運営している施設で,YMCAが自衛隊と一緒に物資などを取り仕切っているそうです。 城南観光のバスはかなり順調なペースで進んだのですが,なにせ熊本は遠い。総合体育館手前の産交バスの営業所前に着いたのが4月19日朝7時過ぎ。朝食用に豚汁の炊き出しをする予定でしたが,間に合わないので昼食用に切り替えてもらいました。バナナ,トマト,お菓子などはYMCAの方に託し,我々はYMCAの方や中高校生ボランティアと一緒に一生懸命に豚汁やぜんざいを作りました。作ったものは,避難所で動きづらい高齢者やグラウンドで車の中で避難している方には学生・生徒が運んで渡し,引き渡し場所に来ることができる人には並んでもらいました。 昼食用に,豚汁は一度に300杯以上作れる大きな鍋に3回作り,切り餅の入ったぜんざいも1,000杯近く作り,いずれもすべてなくなりました。また夕食用に,豚汁とシメジやシイタケがたっぷり入ったキノコ汁を鍋1杯ずつ作り,200人前のうどんとともに渡してきました。(この日の夕食は,一人に付きインスタントラーメン1個の予定という話を聞いていましたので。) 避難所は,スタッフ不足のため,提供された物資も整理されていない状況(欲しいものがあれば申し出るという対応)で,数量管理などは出来ていない様子です。 車の中で生活するために駐車場に置かれている車の台数も大量というだけで,パッと見にその数もわかりません。 避難所の中で生活されている方々は,諦めなのか,意外と明るい方が多く,その点はホッとしました。 そんなこんなで,バタバタしているうちに時間が経過し,16時頃に避難所を出て,松田さんの案内で被害の最も多かった地区を車で視察しました。全壊した建物や3階建ての1階部分や2階部分がぺしゃんこになった家並みは半端な数ではありません。専門家によって倒壊の危険度が高いと判断され,「危険」という赤紙があちこちに貼られています。(中に入ることのできない建物です。)車の中では,「わっ」という声が自然に出たり,倒壊建物が続く景色には息を潜めたりと,生で見た状況は想像以上のものでした。 余震が続き,まだ先の見えない状況ですが,先ずは,募金を呼び掛ける一方で,YMCAの松田さんらをとおして現地で求められているものなどを確認し,有効な活用を考えていきたいと思います。 結局,4月19日の17時過ぎに益城町を出て,岩瀬スポーツ公園に着いたのは20日の朝の9時前という,ゼロ泊三日の旅でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2016-04-22 22:58
| 現地レポート
遅くなりましたが5月30・31日に南三陸町と石巻市に行ってきました。
今回はこの時期、数年前より持って行ってます野菜の苗を2500株ほどとフリーマーケットです。 野菜の苗は、いつもお世話になって頂いている新谷さんから提供して頂いてます。 いつもありがとう御座います。 苗の仕分けや積み込みにアジアのメンバーと高校生や大学生も参加。 大学生の一人は仙台市出身の学生も 皆元気だわ(^-^) ![]() 8時30分に南三陸町の平成の森仮設住宅にて販売開始! 思ってたよりフリーマーケットが大盛況。 収益金は平成の森自治会に寄付をさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() また今回は3月11日の東北AID6でも使いましたが富山の保育園がペイントしたプランターに花の苗と共に歌津地区の保育園にプレゼント 園児同士交流に繋がればいいですよね。 ![]() 最後に石巻市にて同じく苗とフリマ 風が強く砂が舞う販売でしたが沢山お買いして頂きありがとう御座います。 ![]() また、苗を提供して頂いた新谷さん、物資を提供して頂いた皆様ありがとう御座います。 ▲
by kodomonoyume
| 2015-06-07 18:13
| 現地レポート
21日土曜日から22日の日曜日にかけて南三陸町観光協会、さんさん商工会、伊里前商工会、すばらしい歌津をつくる協議会、平成の森仮設自治会、やまと物産 高橋さん、漁師の三浦さん、石巻の飯田さんと駆け足で、3月11日のAID6に向けて打ち合わせをおこなってきました。
今回は富山テレビさんの同行取材もあり、南三陸町・石巻市の復興状況を写真に収めたり、お会いになった方々からのさまざまなご提案・ご協力をいただいてきました。 皆さんにご案内があります!石巻市渡波「銚子屋」というお食事所を営んでおります飯田さんを紹介します。 東北AIDが石巻支援を始める際に大変お世話になった方です。 支援バス便の石巻市での昼食で思い出されるメンバーも多いと思います。 飯田さん・高橋さんからのお便りや様々なご提案・ご協力は、3月11日にグランドプラザにてご紹介します! お楽しみに!! ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2015-02-25 21:51
| 現地レポート
12月22日(月)に明治製菓さんからいただいたお菓子を子供達にプレゼントするために、今年も南三陸町に行ってきました!
ただし、今年は打ち合わせを兼ねた日帰り便。 すばらしい歌津をつくる会 小野寺さん、平成の森 畠山自治会長、やまと物産 高橋さん、南三陸町観光協会 中村さんと会ってきました。 滞在、約3時間半!昼食時間無し! 雨あり、吹雪あり、強風あり、晴天ありの弾丸ツアーでした。 この苦労を来年の支援活動につなげます! 写真は平成の森仮設住宅に今年新しく作成した。 支援者の皆さんへの感謝の看板です。」 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-12-25 12:08
| 現地レポート
今回は衣類、日常生活雑貨に加え整理タンスやPCデスク等の家具も積んで行きました。3t車を準備して頂けたので沢山積んで行けました!感謝!
今回は23日の21:00にトラック、22:00に乗用車に乗り込み富山を出発。12名のメンバーでした。 今回も沢山の人たちが待っててくれました! 最高の天気にも恵まれました。 青空カフェでは美味しいコーヒーを飲みながらの楽しいコミュニケーション。 お味噌、無農薬のお米、ジャガイモ、さつまいも、梅干し、ジャム等も喜ばれましたね~。 家具も嫁ぎ先が決まり良かったです。 夕方には帰路につき、23時過ぎには富山に無事に到着しました。 また行きますねー! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-12-01 22:25
| 現地レポート
9月6日から9月7日にかけて,第4回の南三陸町サポーターズバスツアーを実施いたしました。
今回の参加者は,総勢24名(女性18名,男性6名)でした。川渕代表の目に入れても痛くない孫の心愛(ここあ)ちゃん(小学3年生)も参加し,バスの中の主役でした。 初日は,大川小学校を見学の後,平成の森仮設住宅で畠山自治会長に震災当時から現在までの説明を受け, そのあとは,ヤマト物産の高橋司さんが提供してくださった肉厚ホタテの刺身や「イカ,ホタテ,さんまの鉄板焼き」を自治会の方や司さんの奥さんにふるまってもらいました。 皆さん口をそろえておいしい!!夕食前に満腹でした。 大川小学校は,最近は亡くなられた地元の方々の慰霊碑や,小学校の関係者・生徒の慰霊碑が建てられていますが,何度行っても虚しさを感じます。 裏山を見て,何故あの山に登らなかったのか…。 自治会長さんの説明では,災害に対する日ごろからの意識の必要性を実感しました。 二日目は,まず南三陸から気仙沼にかけて,高橋司さんの解説付きで海岸線の見学。防潮堤の予定場所や盛土の状況などを見てきました(まだまだ時間がかかるなぁという実感)。 仮設に戻って住民の方と一緒に梨やお菓子を食べながらのおしゃべり。カフェゴッコのミヨちゃんの入れてくれたコーヒーもおいしく,そのまま引き続いてわれらが越中屋漫欽丹さんのおしゃべりとマジックとハーモニカの時間に。演じる漫欽丹さんの笑顔に聞いているみんなの笑顔が重なって,ほんわりとした一体感を感じる「漫欽丹ワールド」でした。 その後,平成の森仮設の方々に見送られて,バスは「南三陸町さんさん商店街」へ。ここはいつ来ても人がいっぱいで昼食をとるのもちょっと並んで待たなければなりませんが,思ったよりスムーズに。ちょっと観光客が減った??その後は「防災庁舎前」に。いつもながら,心から「合掌」。 帰路のバスの中で皆さん感想を述べておられましたが,このバスツアーに初めて参加された方も多く,最初は「仮設の方と話してみたいけど,物見遊山では失礼なのではないか」とか「何をどう話せばいいんだろうか,勇気づければいいのだろうか」と思っておられたけれど,仮設の方々の笑顔がすばらしく,また向こうから話しかけてもらい,また「ありがとね~」といわれ,「私たちの方が,エネルギーをもらった」という方が大勢おられました。バスツアーは本当に心の交流会です。遠路来ていただきありがとうという住民の方の思いに,素直に「来てよかった,また顔を合わせるだけで喜んでもらえるんだ」ということを実感できる機会です。 そうそう,宿泊した平成の森宿泊所では,当初は二段ベッドの六人部屋に6人ずつ泊まる予定だったのですが,ご厚意により和室も提供していただき,1部屋3人ずつ泊まることができ,2段ベッドの上段は使わなくて済みました。宿泊所の所長さん,ご配慮いただきありがとうございました! 「南三陸町サポーターズ」のバスツアーは,次回は来年になりますが,ぜひ一度参加してみてください。 南三陸町志津川地区 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会を終えて,はい,チーズ! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-09-17 21:10
| 現地レポート
5月24、25日とかけて南三陸町、石巻市に野菜の苗を持っていきました。
当初は漁具も持っていく予定でしたが、苗が予定より多くなったのと運ぶ車が2tトラックであり余り積めなかったので今回は断念することとなりました。 期待していた方々申し訳ありません。 日を改めてもって行きます。待っててください。 さて、今回の出発は、いつもより早めの19:30ごろ 早めについたので時間調整を行ってから南三陸町の平成の森で苗を販売。 多くの苗を販売することが出来ました。 また、今回は苗を育てました生産者の方も同行していただけたので詳しい話が出来たので良かったのではないかなって思ってます。 その後、石巻市の渡波地区へ こちらも多くの方々に苗を格安で販売 しっかり育ってくれることを願いながら帰路に着きました。 次回は、11月ごろに又向います。 待っててね^^ ▲
by kodomonoyume
| 2014-05-27 00:00
| 現地レポート
先ほど帰ってきました。
今回の工程は、10日0時過ぎに出発し皆と乗り合わせて南三陸町にGo! トイレ休憩を挟みながら予定よりかなり早く到着。 午前中に三サポの打ち合わせを行い、午後より大人気の漫欽丹落語会を開催 今回も盛況で、東北に笑いを届けれて喜んで頂けれたのではないかと思います。 その間別働部隊は、今回の目的の一つ富山で廃業された漁業関係者から提供が有りましたので、漁具を東北の漁師の方とのマッチングです。 そこで、南三陸町の漁業関係者と打ち合わせを致しました。 私は、落語会の方に居ましたが、いい話が出来たようです。 2日目は山形のボランティア団体さんが、イベント行うって事でテントを立てるのをお手伝い。 そして、出発ギリギリで山形のボランティア団体さんが、来られたので顔合わせをさせて頂きました。 とてもいい団体みたいですね。 是非一緒に南三陸町を盛り上げれるようなイベントを開催してみたいですね^^ その後、石巻に行きまして此方でも漁業関係者と漁具のマッチング。 要望がありました物を次回もって行くことになりました。 さらにその後、福島のラジオ局の局長さんと今後の富山で行うイベントの打ち合わせを行いました。 私は、始めてお会いしましたがいい声の素敵な方でしたね。 富山で再開出来るのが楽しみです。 (詳細は後日ご連絡いたします) 今回は打ち合わせ中心でしたが充実したいい東北訪問となりました。 次回は、今月24・25日に野菜の苗や漁具を持っていく事とします。 東北の皆さん待っててね。 ▲
by kodomonoyume
| 2014-05-11 23:37
| 現地レポート
![]() こんにちは みなこです♪ ただいまメンバー3名で クロスランドおやべのセンターにて 物販を行っています♪ 今日は、エイドTシャツをはじめ、南三陸の子宝めかぶ、絆ストラップ、 布ぞうり、乾燥味噌汁の具などを販売しています(^o^)/ 本日クロスランドおやべのこの会場では 18時からミュージカル「ドリーム工場」が開催されます 震災で被災した縫製工場の復興の道のりを描いた 実話をもとにしたミュージカルです 当日券もあるようです♪ 我ら東北エイドの他にもおにぎりや豆腐などの物販も されており、メルギュウ君も登場し、徐々に賑わってきていますよー ぜひ 足を運んでみてください♪♪ ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-21 17:20
| 現地レポート
|
ライフログ
お知らせなど
メールでのお問合せ 東北エイドHP 全体 はじめに 活動報告 スケジュール 現地レポート スタッフ便り 東北エイド 募集中の救援物資 物資の受け取り場所/募金案内 募金報告 ご案内 リンク 物資の持ち込み 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新の記事
タグ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||