1
相変わらずの泥酔yozoです。
29日19時より第9回実行委員会をカフェゴッコにて行いました。 現時点での協賛や広告・チケットの集計をしてました。 又、9/19のチャリティーフェスティバルのPRとしていくつか 9/2 BBTのユウドキタイムでPRさせてもらえるそうです。 是非見てね(^_-)-☆パチッ 9/3 11時よりグランドプラザにてチラシ配りを行います。 これる方居たらAIDTシャツ着て来てね。 午後もやるかも 9/4 同じく11時よりグランドプラザでチラシ配りを行います。 実行委員会を終えてから場所を変えて何人かで南三陸町での支援について話し合いました。 自宅避難者への支援ってやっぱ少ないみたいですね。 次回実行委員会は9/6(火)19時カフェゴッコにて行います。 実行委員の方やチョット見てみたいって方集ってください。 今度こそ集合写真を撮りますので東北AIDTシャツを着て来てくださいね。 それでは寝ます。 ||yuzoの寝室||Ю o(▽` o) =3 =3 =3 オヤスミー♪ ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-31 00:39
| 東北エイド
yuzoです。
第14便の予定です。 日時: 9月24日(土)20:00発 9月25日(日)朝5:00~6:00現地着 事前に仕分け・積込みがありますので早めに来て下さい。 支援場所: 南三陸町・石巻市 募集物資: ・暖房器具(電気ストーブよりファンヒーターみたいな物が喜ばれます) ・秋冬物衣料 ・家電(電子レンジ・冷蔵庫・薄型テレビ等など) ・日用雑貨 ・辞書(国語辞典、英和・和英辞典など) ・スクーター (南三陸町はリアス式海岸の為アップダウンが多い地です。自転車だときついので スクーターや電気自転車があると助かります) ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-28 22:57
| スケジュール
翌日書きながら2日たってしまいました。
ゴメン( ^.^)( -.-)( _ _) 石巻でフリマを始めたのが早かったせいか8時前には人がまばらになり物資もだいぶなくなってきたので恒例のピースボートに補給。 一時期から見たらかなり物資がなくなってたの事もあり少しずつ物を頂いてたのですが南三陸町に大量のお米を持って行きたいが為に交渉に交渉を重ねた末、リーダーから全部持って行っても良いと行って頂いた(リーダーさんに感謝(TдT) アリガトウ) 1時間以上送れて南三陸町にピースボートで頂いたお米と富山から持って来た物、それと石巻でお金を落そうと言う事であり会社から支援金を10万程度頂いていたので石巻のお米屋さんから購入していたのでかなりの量があつまってたのでそれを南三陸町の歌津地区にある仮設住宅に持って行き配布したけどかなり喜ばれていました。 日本人の食の基本はやっぱ米ですね^^ あとフリマでは5万以上集り全て町に還元してきました。 今回行ってみて支援方法を新たに考え直さなければならないと考えてます。 石巻でももうだいぶいいかなって思ってたのですが情報がうまく得られてない人は未だにパンとジュースを貰って食べている人もいます。 仮設住宅や自宅避難者は今後の不安を抱えながら生活している。 どんな支援が必要かもっともっと考えて行かなければならないですね。 又、支援するには資金が必要です。 その資金もいつまで続くか解らない状況にたってます。 支援金を募集してます。 9/19のイベントを成功させなきゃならないですね。 チケット&協賛金を募集してますのでよろしくお願いいたします。 最後に今まで行った方で感想を募集してます。 これは東北AIDに関するイベントやHPで使わせていただく予定としてます。 よろしくオ・ネ・ガ・イ♪(* ̄・ ̄)//\(◇ ̄*) ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-25 23:52
| 現地レポート
第13便に参加された方お疲れ様でした。
今回も参加させて頂きましたyuzoです。 今回は事前に予定していた通りAM石巻、PM南三陸町です。 中型観光バスと4tユニック2台で総勢30人でお初参加は半分ぐらい?です。 現地の気温が朝から帰る時間まで19~21度とTシャツ1枚では肌寒い気温ですし弱いながらも雨が降る残念な天気だったのですが 行く途中屋根や物資を濡らさないようにする為のブルーシートを忘れてくると言うハプニング。 急いで被災地の方に連絡し屋根のある場所を確保せねば アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ 朝4時ごろ連絡が有り、いつもやってる場所の近くにスロット屋があるのですが その中を石巻の方々が清掃しくれて場所を確保したと(TдT) アリガトウ 我々が到着したのが5時頃ですが既に10~20人ぐらい来ていてました。 6時頃には100人以上の方々集り物資の配布や食料品をお渡しする事としたのですが途中で グラグラ・・・地震。。。 石巻は震度3程度らしかったのですがやっぱり怖いもんですわ。 って事で明日は早いので続きは明日記載します。 ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-23 00:01
| 現地レポート
13便、20日(土)夜8時ごろ出発します。
石巻は21日、雨の確率60%です。 カッパの用意をして行きましょう! ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-20 16:34
| スケジュール
13便は20日に出発します。
・大工道具(カナヅチ、ノコギリ、クギなど) ・工具いろいろ(ドライバー、ペンチ、レンチなど) ・ストーブ(灯油、電気) その他、日用品全般はいつもの通りです。 よろしくお願いします。 ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-18 22:42
| 募集中の救援物資
サブ管理人のyuzoです。
次回第13便の予定です。 日時:8月20日 20時ぐらいに出発予定です。 いつもだと17時ぐらいから積み込みですが 仕分け作業やトラックが早くに出発する事になるので 早くから来て頂けると助かります。 多分昼前から準備はやってますので早くに来れる方はよろしくお願いします。 支援先(予定): AM:石巻市緑町付近 PM:南三陸町 募集物資: ・せんぷうき ・除湿器 ・テレビ ・掃除機 ・ノートパソコン ・デジカメ(できればSDカードなどのメディア、充電器付きで) ・花火 ・下着 ・ゆるいズボン(ジャージとか、腰がゴムの)部屋着 ・布団(コタツ布団なども) ・暖房器具 ・その他日用雑貨や消耗品 後支援金も募集しております。 よろしくお願い致します。 ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-08 22:23
| スケジュール
第11.5便改め第12便お疲れ様でした。
yuzoです。 被災地での作業内容などからから11.5便と言う端数ではなく12便とさせて頂きます。 隊長:川渕 副隊長:有沢・河西 切込隊長:中川 操縦士兼記録:中谷 レスキュー隊:高原・坂本 多分大学生:五十嵐 マスコット 以上全9名 ワゴン1台 4tユニック1台 支援物資:スイカ 野菜 布団 食器 衣類 雑貨他 今回のハラハラドキドキo(^O^*=*^O^)o ワクワクの行程は、 富山(集合9:00 出発12:00前) 積込に人をお願いするのを忘れてたのを後悔 ↓ 途中トンネル内にて事故と遭遇 すぐ後ろを走っていた高原号がユニックを使い事故車の移動と火災予防対策を実施。(子猫救出があったとか無かったとか) おかげで通行再開が早期に出来、一躍ヒーローとなる。 ↓ 南三陸町 ホテル観洋(到着21:40頃?) 被災地の方々と今後の支援方法でこちらからの提案と相談 ↓ 南三陸町の被災者で漁師をやっておられる方の民家宿泊 メチャメチャ立派なお家で震災後いち早く漁に出て復興へ動き出してた(≧∇≦)ъ ナイス!なお方です。 宿泊だけではなく夫婦そろって色々協力を頂き今回少ない人数での行動でしたが助かりました。 ↓ 名足(なたり)地区・泊地区他(その他の地区名忘れた・・・)仮設住宅での食料品配布と物資のフリマ。 フリマでの収益は全て被災地の小学校へ寄付致しました。 ↓ 女川町にて支援要請があった布団を現地の方に預ける。 ↓ 富山に向けて帰路 ・○谷さん高速道路運転中にハイテンション ・いわきJCで隊長運転中に豪雨に遭い立ち往生 ・新潟&三条の花火が高速道路より見えて中谷さんまたまたテンション↑↑ PGに止まりしばし花火鑑賞 ↓ 23:50頃夢ひろば着 カメラを忘れたので写真はありません。 中谷さんが大量に撮っていると思います。 欲しいと言われた物・必要そうな物 ・布団 ・暖房器具 ・消耗品 ・外海で使える船・船外機・漁具他 ・情報 情報が入る人と来ない人の格差があるそうなので対応出来るNPO・NGO 被災地の方が自立して行く為には、何が必要なのか自分たちに何が出来るかを考えさせられる第12便でした。 ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-08 12:33
| 現地レポート
第11.5便 8月6日(土)出発します!
8月20日の第12便の前に、ワゴン車1台とトラック1台の小部隊が 大量のオムツを積んで、南三陸町に向かって出発します。 ワゴン車/川淵、アリサワ、中川、河西妻、ナカヤ、ゆーぞー トラック/高原、高原友人 ・6日朝9時集合、12時ぐらいに出発 一泊して、 ・帰りは7日の夜9時ごろを予定 ▲
by kodomonoyume
| 2011-08-03 19:06
| スケジュール
1 |
ライフログ
お知らせなど
メールでのお問合せ 東北エイドHP 全体 はじめに 活動報告 スケジュール 現地レポート スタッフ便り 東北エイド 募集中の救援物資 物資の受け取り場所/募金案内 募金報告 ご案内 リンク 物資の持ち込み 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新の記事
タグ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||