1
3月11日に行いました「東日本大震災復興支援チャリティ・フェスティバル東北AID 5 ”Message-伝えたいこと”」の収支報告(暫定)を致します。
イベントで得た収益は、東北支援として大事に使わせて頂きます。 関係して頂いた皆様ありがとう御座いました。 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-27 23:09
| 東北エイド
以前にもお伝えしましたが、南三陸町で移動販売を続けていた軽トラックですが移動販売事業を終了したため、平成の森 仮設住宅自治会さんに譲渡しました。
日頃のちょっとした荷物の運搬・病院の往復等の日常生活の手助けになると思います。 今後の高台移転・自宅新築による、引っ越しにも活躍してくれると思います。 皆さんの募金・支援により、直接的な被災地支援をすることができました。 多くの方のご協力を感謝します。 3月から「富山から東北を応援しています」という文字を背負った軽トラが南三陸町で活躍しています! ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-26 08:21
| スタッフ便り
![]() こんにちは みなこです♪ ただいまメンバー3名で クロスランドおやべのセンターにて 物販を行っています♪ 今日は、エイドTシャツをはじめ、南三陸の子宝めかぶ、絆ストラップ、 布ぞうり、乾燥味噌汁の具などを販売しています(^o^)/ 本日クロスランドおやべのこの会場では 18時からミュージカル「ドリーム工場」が開催されます 震災で被災した縫製工場の復興の道のりを描いた 実話をもとにしたミュージカルです 当日券もあるようです♪ 我ら東北エイドの他にもおにぎりや豆腐などの物販も されており、メルギュウ君も登場し、徐々に賑わってきていますよー ぜひ 足を運んでみてください♪♪ ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-21 17:20
| 現地レポート
3月11日、東日本大震災から3年が経過しました。
自分がこの活動に関わったのは震災から約1ヵ月後、東北AID支援便で宮城県石巻市を訪れた第6便です。 バスから降りた時の光景は今でも忘れることはできません。 被災地に立ち、風や匂いを肌で実感したときはじめて震災の惨状、津波の被害の深刻さがダイレクトに心に響きました。 あの日から東北AIDのメンバーとして支援活動を続け、現地での交流を通じて学ぶことがあったり、人との繋がりがあったりと自分の中でも変化の多い3年間でした。そして今も被災地は変わり続けています。 東北が完全に復興する日は誰にも分りませんが東北に住む人たちが復興を実感するその日までこれからも復興支援活動は続けていきます。復興を支えるために自分たちができる最大のことは、向き合うこと、伝えること、続けることです。 東北が復興を遂げる日まで、これからもずっと活動を続けていきます。 ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-20 23:47
| 東北エイド
今回沢山のメッセージを頂き色んな方々が参加して頂いたようです。
私は仕事の為参加は出来ませんでしたがメンバーからの声を聞き そして、録画しておいた各局のTVを確認し富山の方々にも届いたのではないかと思っております。 メッセージから色々な方々の思いや考えなどを見てると時に涙がでそうになり これからもこの活動を続けて行かなければと考えています。 皆さんもご協力よろしくお願い致します。 東北AID yuzo ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-16 22:08
| スタッフ便り
昨年の3月11日のイベントテーマと今年のイベントテーマです。
震災に関しては「思うこと・考えていること・言いたいこと」は本当に山ほどあります。でも、イベントテーマを毎年1つにしぼり企画イメージをつくっていきます。 「あの時をふりかえる」 昨年のイベントの柱は、富山県内から被災地に行かれていた方をお招きして、震災直後のお話を聞き、東日本大震災をもう一度考えるイベントにしたいと思いました。行政の方や報道関係等の皆様から、さまざまな角度からのお話をお聞きしました。また、学校単位で復興支援活動を行っていた高校・中学・小学校さんに、お願いをして会場で発表も行いました。本当に多くの人に協力していただきました。 なぜ、このイベント企画にしたか? それは被災地の人達を3月11日に富山にお呼びして、カメラの前でしゃべってもらうというのは気が引けて・・・ 被災地の多くの人は家族、親戚、友人が亡くなられた方がほとんどだと思います。 実際約18,000人の方々が死亡・行方不明になっています。僕個人の考えですが、もし逆の立場なら、「この3月11日だけは、そっとしておいてほしい。言わなくてもわかるでしょ。そんなことを、いちいち説明しなくてはいけないの?」と言うと思います。 「Message伝えたいこと」 今年のテーマは、昨年の3月11日の夜に思いつきました。いいイベントが出来たと思ったのですが、でも本当良いイベントだったのだろうか?少し疑問に思いました? それは富山から(支援した側からの)見方であり、話であり、分かりやすく言うと感想文みたいなイベントではなかったか?確かに南三陸町サポーターズをスタートさせ支援の形は作りました。でも被災地からの声を多くの人に届かせることがもっと重要ではなかったか?これが今年のテーマの理由です。 イベントが終了して2日後、ラジオ福島の大和田 局長からメールが届きました。最後の言葉は「私のメッセージは、伝わりましたか?」でした。 皆さんから書いていただいた60通をこえる手紙の「メッセージ・思い」を伝えることができたのか? それは僕にはわかりません。 でも、どちらか一方通行のものではなく、被災地と富山また全国の多くの生声を少しでもお聞かせできたかなと思います。 3月11日にボールをおもいっきり全力で投げました。誰かがキャッチしてくれることを期待しています。 東北AID副代表・イベント責任者 小林 仁 ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-16 21:35
| スタッフ便り
今年も3月11日に震災復支援イベントを開催することができました。
来場者・出演者・出店者・賛同者・当日ボランティアの皆さんのおかげです! 皆様に感謝しています。 また、イベント開催前に多くのTV・ラジオ・新聞など、また行政の方々にもご協力をいただきました。 どうもありがとうございました。 本当にお忙しいなか、3月11日のイベントのために多くの人に手紙を書いていただきました。 富山の人々の心に届いたと思っています。 震災から3年が過ぎました。 東北AIDは多くの皆様のご協力を得ながら復興支援活動を続けていきます!今後もご協力よろしくお願いします。 イベント詳細報告は後日掲載します。 皆様、どうもありがとうございました。 東北AIDスタッフ一同。 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-15 00:33
こんばんは、yuzoです。
あれから3年。 皆様のおかげで、又今年もイベントを開催する事となりました。 今回は色んな方々からのメッセージを集め震災の記憶や、今の思いを皆様に届け記憶の風化を少しでも抑え、今の思いを届けられたらって思っています。 私は、震災1ヶ月後より現地に入ったのですが、壮絶な状況は今でも忘れられません。 あの時の記憶を改めて思い出しあの時の人たちが少しでもいい笑顔で居られる事を願いながら3月11日という日を過ごしたいと思っております。 東北が復興され、全ての人が平穏に過ごせる日は、まだまだ先になるでしょうが、これからも自分に出来る事をやり笑顔に包まれるような東北であるよう願っています。 明日も午前中は、寒そうですので暖かい格好で来て頂き一緒に東北の復興を願いましょう。 ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-10 23:08
| スタッフ便り
いよいよ、3月11日(火)にグランドプラザにて東北AID 5を開催します。
午前9時50分からの予定ですが、9時35分から「まえはた まさのぶ」さんの演奏に合わせて,会場の皆さんに向けに手紙の朗読をします。 是非少し早めにご来場ください! 会場では南三陸町・気仙沼の特産品や様々な販売飲食ブースを準備しています。 おなじみの浪江太っちょ焼そば・豚汁も販売します! ミニ コンサートも盛りだくさんのプログラムですのでお楽しみに!! 入場無料です! 皆さんのご来場をお待ちしています!! ![]() ![]() ▲
by kodomonoyume
| 2014-03-08 15:58
| 東北エイド
▲
by kodomonoyume
| 2014-03-03 17:39
| スタッフ便り
1 |
ライフログ
お知らせなど
メールでのお問合せ 東北エイドHP 全体 はじめに 活動報告 スケジュール 現地レポート スタッフ便り 東北エイド 募集中の救援物資 物資の受け取り場所/募金案内 募金報告 ご案内 リンク 物資の持ち込み 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新の記事
タグ
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||